牛乳はコロナ禍だから余ったのか?

日本の岸田首相が今年のコロナ禍で牛乳の消費量が減って牛乳が余っているために、皆さんで牛乳を一杯ずつ飲みましょうというような呼びかけをしたことがニュースになっていた。 まあ私はほぼ毎日カフェオレを飲んでおり牛乳はそれなり Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
日本の岸田首相が今年のコロナ禍で牛乳の消費量が減って牛乳が余っているために、皆さんで牛乳を一杯ずつ飲みましょうというような呼びかけをしたことがニュースになっていた。 まあ私はほぼ毎日カフェオレを飲んでおり牛乳はそれなり Continue Reading →
中国生活が長くなり、中国語において日常生活は何とか乗り切れるレベルになってはいるものの、やはりネィティブではないので言葉の面で壁を感じることは時々発生する。 特にたまにしか使わないレベルの単語については分からないもの Continue Reading →
最近上海の信号システムが変わった印象がある。 システムと言うか切替えパターンの変更である。 元々歩行者用の信号というのは、同じ進行方向の車道側の信号と同じタイミングで、赤になったり青になったりするのは日本とほぼ同様であっ Continue Reading →
今日12月22日は日本では冬至である。 わざわざ「日本では」と断ったのは中国では昨日21日が冬至だったからである。 何を言ってるんだと思う方もいらっしゃるのかも知れないが、今年は冬至の日付が日本と中国ではズレている。 何 Continue Reading →
上海で地下鉄の中でオーバーヘッド型のヘッドフォンをつけている人を多く見かけるようになった。 私も音楽好きなので音質にこだわる気持ちは理解するが、耳を塞いで街中を歩くのは「ながら運転」などと同じで危ないなぁと感じていた Continue Reading →