最近ロシア物のコンサートが多い?

毎月のようにクラシックのコンサートを聴いている私であるが、最近気になるのは上海の演奏会のプログラムがロシア物に偏っているような気がするのである。 「春の祭典」「展覧会の絵」とタイトルだけを並べれば、一般的なオーケスト Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
毎月のようにクラシックのコンサートを聴いている私であるが、最近気になるのは上海の演奏会のプログラムがロシア物に偏っているような気がするのである。 「春の祭典」「展覧会の絵」とタイトルだけを並べれば、一般的なオーケスト Continue Reading →
上海で毎週のようにコンサート情報を探っている私の生活だが、時々外国人が購入できないコンサートに出くわす。 決して「購入は中国人に限る」と書かれているわけではないのだが、外国人には買えない状況になっている。 何故外国人 Continue Reading →
日本にはかつて文明開化という言葉があった。 明治維新以後の政府の方針に依り文化の西洋化により、社会の近代化が進められ、アジアで初めて近代化が進んだ国となった、というのが日本で学んだ日本の位置づけである。 しかしそれは、あ Continue Reading →
野球のWBCが侍JAPANの活躍もあり、いよいよ佳境に入って盛り上がってきている。 ところでこの大会はWBC(ワールドベースボールクラシック)と言われているが、何故クラシック(Classic)という言葉がつくのか前から不 Continue Reading →
世の中においてCDというメディアはどうやら時代遅れになりつつあることを感じている。 中国に来てから一時期帰国の度に、日本から若い頃に買い溜めたCD をたくさん持ってきており上海側のストックもそれなりの枚数になっていた Continue Reading →