ヘッドフォンに過剰な期待は禁物

先日最近のヘッドフォンはすごいという記事を書いたが、その後いくつかのヘッドフォンをいくつか試しているうちに色々と考えが整理されてきた。 例えばヘッドフォンを通して聴く音と実際にライブで聴く音はやはり違うなという感が強い Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
先日最近のヘッドフォンはすごいという記事を書いたが、その後いくつかのヘッドフォンをいくつか試しているうちに色々と考えが整理されてきた。 例えばヘッドフォンを通して聴く音と実際にライブで聴く音はやはり違うなという感が強い Continue Reading →
今年に入ってからパスポートを更新した。 つまりほぼ10年振りであり、15年目の中国で二度目、と思ったが実はその前に一回紛失していて5年パスポートを取得しているので三度目である。 もちろん、コロナの影響で帰国が難しいの Continue Reading →
日本では、現任の菅首相の意向もあって、スマホ料金の値下げのドミノ倒しが始まっており、以前よりマシな料金体系が始まるようなニュースが流れている。 そういった流れの中で実は上海にいる私も結構恩恵を受けている。 いつだった Continue Reading →
先日の給付金問題を経て気が付いたのだが、日本政府の統治の方法というのは、人を管理しているのではなく、土地管理をベースにした土地統治が基本となっているようである。 それゆえに戸籍や世帯主などという概念が埋まれ、まず土地が Continue Reading →
今年にコロナ騒ぎの中で、給付金を巡って日本の行政のアナログぶりが問題となり、9月の首相交代でようやくその改善が取り出され始めている。 ハンコの廃止であったり、デジタル庁の新設などが、その中でのキーワードとして飛び出して Continue Reading →