厄介なリチウムバッテリー製品

 今の世の中、携帯電話を初めとしてリチウム電池の普及により、身の回りのたくさんの物にリチウムバッテリーが内蔵され、持ち運びや充電が簡単になった。  しかも充電の供給口がUSB、しかもType₋Cに統一されつつあるので、各 Continue Reading →

上海の信号切替パターンが変わった?

上海の歩行者用信号

最近上海の信号システムが変わった印象がある。 システムと言うか切替えパターンの変更である。 元々歩行者用の信号というのは、同じ進行方向の車道側の信号と同じタイミングで、赤になったり青になったりするのは日本とほぼ同様であっ Continue Reading →

上海の地下鉄駅は常に手荷物安全検査を行っている

上海地下鉄駅の安全検査の様子

最近、日本国内で鉄道車内の乗客を狙った無差別通り魔的事件が相次いで起きている。  これらを受けて、巷からは鉄道利用時に荷物検査を実施した方がいいのではないかという声が上がり始めている。  ただ、新幹線などはともかく通常の Continue Reading →

電子マネー時代のタクシーは警戒いらず?

 先日タクシーに乗って気づいたことがあった。  数年前まではどのタクシーにもあった運転席のガード板がほとんどないのである。  以前はどうなっていたかというと、運転席を取り囲むようにガッチガチのアクリルボードに置かれ、例え Continue Reading →

中国で時速600キロのリニアモーターカーの構想

 先日、「上海リニアモーターカーが営業休止となる日も遠くない?」で中国はリニアに興味を失っているのではないかと書いてしまったが、どうやら中国では新たに時速600キロのリニアモータカー構想が持ち上がっているような記事を目に Continue Reading →