開発中の新メニューをこっそり公開

先日、件の鳥ノ巣の店長にちょっとしたアイデアを提案したところ、なんとリクエストに応じてメニューを開発してくれた。  その名も「鳥の巣」(笑)  写真の通り、ポテトのバスケットの上に細ねぎやレタスが敷かれ、 さらにその“巣 Continue Reading →

国がタバコを禁止しないは財源だから

 中国でも最近各都市で次々に禁煙条例が出来てきており、ルール通りならば都市の公共の場所ではほとんど喫煙できなくなる状況になりつつある。  まあ中国の場合「ルール通りならば」というのが一つのミソであり、なかなかルール通り行 Continue Reading →

台湾人も中国医療を信頼せず

 先日、台湾人の友人が急病のため急遽帰国した。  お腹が痛いというだけで詳しい事情はわからないが、手術をすると言っていた。 「そんな緊急の状態なのに飛行機に乗って大丈夫なのか?」 という気はするのだが、とにかく帰って行っ Continue Reading →

餃子の発見はマカロニにも波及

マカロニ

 先日、餃子に対する中国人と日本人の認識の逆転について書いたが、今日コンビニで「マカロニサラダ」を見て、ああこれもそうかと気が付いた。  イタリア料理の上でマカロニもスパゲッティも同じパスタに区分されるというのは最近日本 Continue Reading →

財政改革に対する期待の誤解

ここ数年、大阪や国内で大阪市のH市長が人気のようである。  歯に衣着せぬ物言いと行動力が人気のようで、知事時代の財政赤字に対するバッタバッタと行動した対応が庶民に受けているようだ。  まあ長年の累積した赤字は膨大で、それ Continue Reading →