日本の携帯電話は海外で歓迎されない
日本の携帯電話が4G対応になって、そのまま中国で使えるようになって久しいが、実は日本から日本の携帯電話がそのまま持ち込まれて、通話することは現地に住むものとしてやや歓迎しがたいと感じている。 別に日本の携帯電話機種を Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
日本の携帯電話が4G対応になって、そのまま中国で使えるようになって久しいが、実は日本から日本の携帯電話がそのまま持ち込まれて、通話することは現地に住むものとしてやや歓迎しがたいと感じている。 別に日本の携帯電話機種を Continue Reading →
中国では日本のLINE同様のWECHAT(微信)というSNSが浸透していることは多くの方に知られていると思うし、中国に来ている日本人の方もほとんどが利用されていることかと思われる。 このWECHATはプライヴェートで Continue Reading →
天皇陛下の交代を一か月後に控え、新元号が「令和」に決まったと発表された。 この新元号に関してはあまり好印象を持って受け止めていないのだが、海外生活を続ける限りにおいてはほとんど目にすることもないので、取りえず気にせず受け Continue Reading →
数年前から、上海地下鉄ではQRコードを使った運賃のスマホ決裁システムを採用したことは、「上海地下鉄がスマホ支払いを始めた理由」でも書いたが、私の見立てではどうもうまくいっていない。 まあ失敗とまでは言えないかも知れないが Continue Reading →
昨年末にスマホを買い替えた。 前機種の電池の状況が思わしくなく、フル充電しても2~3時間で再充電が必要な状態になったためで、使い物にならず仕方なく替えることにした。 内臓メモリの使用率も90%を超えたので、もう限界だった Continue Reading →