上海の信号切替パターンが変わった?

上海の歩行者用信号

最近上海の信号システムが変わった印象がある。 システムと言うか切替えパターンの変更である。 元々歩行者用の信号というのは、同じ進行方向の車道側の信号と同じタイミングで、赤になったり青になったりするのは日本とほぼ同様であっ Continue Reading →

今年は冬至の日付が日本と中国で違う理由

冬至のイメージ

今日12月22日は日本では冬至である。 わざわざ「日本では」と断ったのは中国では昨日21日が冬至だったからである。 何を言ってるんだと思う方もいらっしゃるのかも知れないが、今年は冬至の日付が日本と中国ではズレている。 何 Continue Reading →

最近のヘッドフォンは凄い

SONYのWH-H910

 上海で地下鉄の中でオーバーヘッド型のヘッドフォンをつけている人を多く見かけるようになった。  私も音楽好きなので音質にこだわる気持ちは理解するが、耳を塞いで街中を歩くのは「ながら運転」などと同じで危ないなぁと感じていた Continue Reading →

上海で日本人のコロナ感染者の判明とそのモラル

上海

ここ数日、上海の日本人の間で 新型コロナの感染者が観察期間中に色々と動き回っていたとの情報が流れている。 これを受けて私の周りの日本人界隈でも大騒ぎの状況になっている。 巷に出回っている情報によるとこの日本人は上海市内の Continue Reading →

展覧会の絵のピアノ版と管弦楽版の印象の違い

ピアノ

 クラシックの有名な曲でロシアの作曲家ムソグルスキー氏(1839-1881)作曲の「展覧会の絵(英語名:Pictures at an Exhibition)」という曲がある。  この曲は作曲家の友人の画家ヴィクトル・ハル Continue Reading →

「鳴かず飛ばず」の本当の意味

画像はイメージ

12月と1月はプロ野球の世界では、選手たちの入れ替わりの時期で、ドラフトで指名された新人の入団会見が行われる一方で、ほぼ同数の選手がプロ野球の世界から去る。 プロ野球生活を栄光の連続で過ごした選手もいるが、大半は鳴かず飛 Continue Reading →