負の配分の時代
先月日本の衆議院が解散して明日から総選挙モードだが、ネットを通して日本を見ていると、よくもまあこんなに沢山の政党が出来たものだとこの乱立状況にはびっくりする。 そして主張も色々である。 まあこのタイミングで特定の政 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
先月日本の衆議院が解散して明日から総選挙モードだが、ネットを通して日本を見ていると、よくもまあこんなに沢山の政党が出来たものだとこの乱立状況にはびっくりする。 そして主張も色々である。 まあこのタイミングで特定の政 Continue Reading →
国慶節のニュースの中で、「上海駅の旅行客が大幅に増え、ピークを迎えこの日1日で30万もの利用客があった。」と目にした。 「30万人」 確かに少なくない数字ではある。日本だと少し大きめの都市の人口に匹敵する。 はて、でもこ Continue Reading →
先日、上海のある日系の牛丼屋に入って思ったことがある。 いかに一人で食事をする中国人が増えたことか。 中国における食事といえば英語でチャイニーズスタイルといわれるほど、大皿に盛られたおかずを大勢でつつくスタイルが伝統的 Continue Reading →
参議院選挙が終ってしまったのでちょっと話題が古いかも知れないが、選挙のときに消費税論議とともに法人税減税の話題が出ていた。 日本の法人税は高いから国際競争力回復のために法人税減税を検討しようというものであった。 この話を Continue Reading →
ちょっとウケウリのテーマだが、これは驚くべきニュースである。 日本の日産自動車が国内販売するマーチをタイの工場生産のものに切り替えるとの発表があった。 つまり輸入することになった。 マーチといえば低価格低燃費がウ Continue Reading →