経済力学による日中言語の逆転という現実

 現在、日本で2カ国語放送といえば当たり前のように英語と日本語だが、現状を考えてみると中国語の放送が全くないのは少々不思議とも言える。

 それだけではなく、街中の表示も英語の表記はあるのに。中国語表記がある場所はかなり少ない。

 最近でこそ有名な観光地はかなりハングルと中国語簡体字が表示されるようになったが、それでも英語表記に比べるとかなり少数派だ。

 今回帰国してみて、日本の中に中国人があれだけ観光客や労働者として存在しているのに、日本の生活文化の中に中国語の表示が少ないことが非常に目についた。
 まあもともと日本も中国も漢字表記の文化だから、字の形や意味の微妙な違いはあれども基本的意味は大体一致しているので、わざわざ日本で中国語表記をしなくても意味の理解においては彼ら中国人は問題なく理解できる土壌があるという考え方も出来る。
 
 また英語はいろんな場面で世界の公用語として使われているが中国語はそこまでの世界的広がりがあるわけでもなく、確かに話す人数は多いが地域的に偏っており世界の公用語のひとつとして使われているわけではない。
 そういった整理の基、日本国内での中国語表記は必要ないと結論できるのは簡単である。

しかしである。

 この2カ国表記というのはどうやら経済の力関係を表していると最近考えるようになった。

 つまり経済力が下の国は、経済力が上の国の言葉を学ぶという言語の経済力学が働いているのではないかという考え方だ。

 例えば日本から見てアメリカの方が経済力が上だったので、日本人は英語を学んでいるが、その逆に日本語を学ぶアメリカ人は一部の文化的関心を持つ人以外は非常に少ないと思われ、つまり外国言語を学ぶということは圧倒的に経済的理由によるものといえる。

 そして日本と韓国や日本と中国の関係も同様で、日本国内に中国語表記やハングル表記のお店は非常に少ないが、中国の上海や北京などには日本語表記の日本料理店が数多く存在し、日本料理店ならずとも日本語を学ぶ中国人や韓国人は大勢いて、自国内外で日本人相手の商売をしている人は数多くいる。つまりそれは彼らにとって日本語を使えるほうが経済的に有利だと考えているからである。

 逆にこれまで中国語や韓国語を学んでいる日本人というのはどちらかというと文化的興味から学んでいた人がほとんどであろう。

 この理屈で言うと今のところまだ日本国内に中国語表示をしている場所が少ないのは、それだけ日本より中国のほうが経済力の低い状態にあるからで、経済的優位性を求めて日本に来る中国人は日本語を学べという状態になっているということになる。

 もちろんここ数年、金持ち中国人の日本観光は多少増えてはいるが、それはまだ観光的要因に留まっており街中の中国語表示や中国語によるテレビ放送を必要とするほどのものではない。いまのところ日本に来る中国人や韓国人はやはり多少なりとも日本語を学んできている。
  
 しかし近年、その状況は逆転するかもしれないという予測が現実的なものになってきた。

 今年中に中国がGDPで日本を抜くと言われている。

 そして5年後には日本の2倍に達するという予測も出ている。

 もちろん2倍程度では人口が多いので国民一人当たりではまだまだ日本が上だが、少なくとも国全体の経済力としては完全に逆転する形になる。
 そうなったときに日本国内の「言葉」の問題は果たしてどうなっているか?

日本国内は今までどおり英語と日本語の2ヶ国語表記のままいられるのか?このあたり非常に疑問になってくる。
 

 例えば今の日本の外資企業が社内公用語を英語とするように、中国企業に買収された日本の会社は社内の公用語が中国語になったりするかもしれない。

そんなひどいことと思うかもしれないが、実際日系企業は逆のことを中国人従業員に強要している現実があり、経済力が逆転すれば逆もまた然りである。

 さらに日本の街中の表記に中国語表記が増え、テレビの2ヶ国語放送は3ヶ国語が標準になるかもしれない。

 そして第2外国語として中学生から中国語を学ぶような時代がやってきて、国民全体が国力向上のため中国語を学べという時代がやってくるかもしれない。 

 実際、現時点でも中国語を学ぶ日本人学生の増加は増えているといわれ、これは文化的関心ではなく完全に経済的理由だと思われる。

 私も正直な話をすれば中国に対する歴史文化的関心が高いわけではなく、恥ずかしながら三国志などは断片的に話を少し知っているだけで中国という国そのもに高い興味があるわけでもなく、まあどちらかというと経済的理由で中国語を学んだということになり、この流れの中の一人になっているとも言える。
 
 こうやって考えていくと経済力の逆転が、言語表示の逆転になる現実が、今目前に迫っているといえ、日本人全体でその覚悟をする時期がやってきたのかもしれない。





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA