ひらがなとカタカナの説明に苦労する。

先日こちらの銀行で手続きを行った時のことである。 通常の外国人の身分証明の手段としては、中国においてパスポートが唯一無二の存在のため、私を表す名前というか記号はローマ字の英字が唯一の存在である。 ただそれはここが外国 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
先日こちらの銀行で手続きを行った時のことである。 通常の外国人の身分証明の手段としては、中国においてパスポートが唯一無二の存在のため、私を表す名前というか記号はローマ字の英字が唯一の存在である。 ただそれはここが外国 Continue Reading →
先日、飲食店で微信(Wechat・ウィーチャット)を使って、費用決済をしようとしたところチャージ金額がほとんどない状態に気づいた。 慌ててその場で銀行口座からチャージをしようとしたところ、身分証明書情報が更新されてい Continue Reading →
今年に入ってからパスポートを更新した。 つまりほぼ10年振りであり、15年目の中国で二度目、と思ったが実はその前に一回紛失していて5年パスポートを取得しているので三度目である。 もちろん、コロナの影響で帰国が難しいの Continue Reading →
日本のビジネスの言い回しとして、お金に色がついているとかついていないとかなどの言葉を時々耳にする。 まず、使い道が決まっているお金は他には使い難いという意味の考え方で判断する考え方を、「お金には色がついている」などと Continue Reading →
前回、「日本国民に含くめて貰えない日本国民」で海外にいる在外邦人は住民票を抜いてあると特別定額給付金10万円の給付対象者から外れてしまっていることは既に書いたが、どうやらそこがカバーされることが検討されているとのニュース Continue Reading →