クリスマスに考える「冬至が元日ではないのは何故か」

何故、冬至は元日(1月1日)ではないのか? 実はこれは結構難解な命題である。 我々は当たり前のように元旦と冬至が一致しないカレンダーで日常を過ごしているので気が付かないが、冬至が何故「元日」つまり1月1日ではないのかを考 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
何故、冬至は元日(1月1日)ではないのか? 実はこれは結構難解な命題である。 我々は当たり前のように元旦と冬至が一致しないカレンダーで日常を過ごしているので気が付かないが、冬至が何故「元日」つまり1月1日ではないのかを考 Continue Reading →
最近の上海での生活はスマートフォンを中心に、全ての物事をコントロールして生活している。 食事は出勤日の朝こそコンビニで仕入れるが、昼はワイマイ(出前)だし、週末は1日3食ともネットで注文している日もある。 お店に行 Continue Reading →
先月に今シーズンが終了した日本のプロ野球だが、日本シリーズの結果が2年連続で一方的だったため、そのセパの実力差の理由を探る議論がネット上で燻っている。 一番声が大きいのが、DH制の有無の差である。 しかしパリーグが Continue Reading →
先日、周りの中国人から聞いた話であるが、中国も未成年の異性交遊にはまだ厳しさが残る風土が残っているようである。 聴いた話によると、社会の実態はともかく、メディア文化の上では18歳未満の恋愛は決して成就しないように描か Continue Reading →
今年にコロナ騒ぎの中で、給付金を巡って日本の行政のアナログぶりが問題となり、9月の首相交代でようやくその改善が取り出され始めている。 ハンコの廃止であったり、デジタル庁の新設などが、その中でのキーワードとして飛び出して Continue Reading →
(前回の話はこちら) 上海に戻る予定の最終日、きっぷは夕方の列車を予約したので帰るまでは相当時間がある。 宿でぎりぎりまでのんびりしていても良かったのだが、どのみち12時にはチェックアウトしなければいけないので、午後 Continue Reading →