日本人は経費を削る話ばかりをする。
最近日本からやってきた日本人と会話していると、一様に感ずる感想がある。 日本の国内全体の雰囲気がそういう雰囲気なのかもしれないが、あのコストはもっと削れるとか、ここを取り換えればもっと安上がりになるとか、どうも現状からい Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
最近日本からやってきた日本人と会話していると、一様に感ずる感想がある。 日本の国内全体の雰囲気がそういう雰囲気なのかもしれないが、あのコストはもっと削れるとか、ここを取り換えればもっと安上がりになるとか、どうも現状からい Continue Reading →
いつも参加する山形県人会で陽澄湖へ上海蟹を食べに行く計画が勃発した。 まあいつも最大20人程度のメンバーなのでそんなに大所帯にはならないであろうとは思うが、それでも自主企画となるとちょっとした大事である。 食事代は現 Continue Reading →
応援していた日本ハムがCSシリーズで負けた。 まあ昔からの贔屓なので悔しいが肝心なところでエラーや暴投が出ては勝てるわけはないのである。 ところで仕事の方でもある契約が一つ終わることになった。 はっきりした正確な理 Continue Reading →
以前、テレビで音楽評論家だか誰かがベートーベンの曲は勇気を与えてくれると言っていたのを思い出した。その中でもやはり「運命」が最高だと。 あらゆるクラシック曲の代名詞ともいえる、ベートーベンの交響曲第5番だが、あまりに Continue Reading →
「あそび」と書いてしまうと、料理に失礼な気がするが、私の味噌汁あそびというのは、味噌汁を作るたびに色々な具を入れてバリエーションを楽しんで味わうということ。 味噌汁というのは非常に便利な存在で、普段不足しがちな野菜を片 Continue Reading →
先日の「南極料理人」に引き続き、南極モノの映画観賞である。 個人的に人生の難局続きだから南極モノというわけではないが、私は基本的には北国など寒冷地を舞台にしたドラマや映画を好む傾向にあるような気がする。 以前見た「 Continue Reading →