ワインが豊かさの象徴?

 家でテレビを見ていると、上海や新しい商業モールなどの広報用の明るい未来を表現するPRビデオのような物が時々流れる。 そういった映像で必ずといっていいほど出て来るシーンが、若者たちがパーティのような場所でワイングラスで乾 Continue Reading →

未来の日本は外国人だらけ?

 一昨日見た「たけしのニッポンのミカタ」の番組の中で、日本の未来を暗示するような驚くべき事実が紹介されていた。  まず六本木の某コンビニでは店長以外の従業員はほとんど外国人で、副店長も外国人が務め若いアルバイトに指導を行 Continue Reading →

昨日雷雨で古北カルフール前が水浸し

昨日の19時半頃に、豪雨の後の古北のカルフール方面へ行ったところ、歩道の周りに大きな水たまりが出来ており、道が渡れず、都会の真ん中なのに孤立状態になった。  水城路駅の方からカルフール方面に渡りたかったのだが、たったそれ Continue Reading →

人参烏龍茶

 以前人からもらって飲んで、非常に気に入ったお茶の一つに「人参烏龍」というものがあった。  飲み切ってから自分で買いに行こうと思っていたのだが、瞬く間に名前を失念してしまって、スーパーなどでお茶の葉コーナーを見ても、ピン Continue Reading →

タオバオが生むゴミの問題

 ここ最近、タオバオやアマゾンでネット通販をする機会が増えたが、その際に気になるのが、商品の梱包材の問題である。  壊れないようにとの配慮なのだろうが、例えばDVD1枚を買うのにマーガリンの箱のような大きさの中に緩衝剤が Continue Reading →

孔子の間違いの誕生日を祝う9月28日?

 昨日の9月10日は中国では教師節といって、恩師に感謝する日として定められていたようだが、それに関する不思議なニュースを見つけた。  この教師節を9月28日に変更しようとする動きがあり、その理由として9月28日は孔子の誕 Continue Reading →