「温かい」が見つからない上海の自動販売機

上海の冬は寒い。 気温的な数字評価で言えば、一桁前半程度なのであるが、底冷えするというかかなり冷える。 さらに建物自体が防温構造になっていないので建物の中でもあまり温まらないし、暖房器具も最近でこそエアコンはかなり Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
上海の冬は寒い。 気温的な数字評価で言えば、一桁前半程度なのであるが、底冷えするというかかなり冷える。 さらに建物自体が防温構造になっていないので建物の中でもあまり温まらないし、暖房器具も最近でこそエアコンはかなり Continue Reading →
以前人からもらって飲んで、非常に気に入ったお茶の一つに「人参烏龍」というものがあった。 飲み切ってから自分で買いに行こうと思っていたのだが、瞬く間に名前を失念してしまって、スーパーなどでお茶の葉コーナーを見ても、ピン Continue Reading →
普段からよくお世話になるコンビニだが、そういえば最近はいわゆるローカルコンビニを見かける機会がめっきり減ったような気がする。 ローカルコンビニと言えば、好徳・可的・良友などであるが、このうち良友はまだそこそこ見かける Continue Reading →
最近、中国式スタイルの水筒でお茶を飲むようになった。 中国に暮らしている人ならわかると思うが街頭で働いている清掃員の人たちなどが、ペットボトルと同じくらいの大きさの瓶にお茶を入れて飲んでいるアレである。 私が買ったの Continue Reading →
今日は紹興のお茶工場に見学に行った。 そこで茶に関する各種いろんな専門話を聞いたのだが、その中で一番興味深かったのが日本のキリン生茶の話。 この商品の発売当初は中国産の茶葉も使っていたが、数年前から中国産食品に対するイ Continue Reading →