日本の携帯電話は海外で歓迎されない
日本の携帯電話が4G対応になって、そのまま中国で使えるようになって久しいが、実は日本から日本の携帯電話がそのまま持ち込まれて、通話することは現地に住むものとしてやや歓迎しがたいと感じている。 別に日本の携帯電話機種を Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
日本の携帯電話が4G対応になって、そのまま中国で使えるようになって久しいが、実は日本から日本の携帯電話がそのまま持ち込まれて、通話することは現地に住むものとしてやや歓迎しがたいと感じている。 別に日本の携帯電話機種を Continue Reading →
中国では日本のLINE同様のWECHAT(微信)というSNSが浸透していることは多くの方に知られていると思うし、中国に来ている日本人の方もほとんどが利用されていることかと思われる。 このWECHATはプライヴェートで Continue Reading →
日本では当たり前のインフラのようになってしまったSNSのLINEであるが、実は私はアカウントを持っていない。 理由は簡単でLINEのサービス自体が中国大陸では基本遮断されており、私が中国に渡航してから始まったサービス Continue Reading →
日本でアルバイト店員の不適切な画像などのSNSへの投稿によって、企業幹部が謝罪を迫られるという事態が相次いでいる。 企業側では民事訴訟など、法的措置を辞さない姿勢を示しているが、それはそれでどうなのだろうかという気が Continue Reading →
中国のネット規制の問題もあって、私はフェイスブックをやらないで来ている。 まあアカウントだけは、アメーバの記事を読むのに年齢認証用として必要だったので、登録だけは行なったが、それ以外は全くやっていない。 時々知り合い Continue Reading →