立春正月という言葉をどう考えるか

節分

今日は立春である。 二十四節季で立春は春が始まる日とされており黄経(天空上の太陽の通り道 )315°を通過する時刻が含まれる日が立春とされ、その前日が節分とされる。 ただ、日本の年中行事を説明するサイトの中には立春を旧暦 Continue Reading →

葦のある風景

葦のある風景2

 この季節に水辺を歩くと、葦が沢山生えて風に揺られる風景を目にする。  本来はしっかりと護岸工事が行われている場所であっても、護岸の石が葦に隠されていると人工的な構造物が見えなくなり、そこが純然たる自然の風景の世界である Continue Reading →

上海の秋はキンモクセイ(金木犀)に憂鬱

キンモクセイ(金木犀)

 上海に住み始めて15年近くになったが、毎年この季節はつらい日々が続く。  何かと言えばキンモクセイ(金木犀)の香りが漂うからである。  あの甘ったるい香りに包まれると気持ち悪くなる。  15年過ごしてもこの香りには慣れ Continue Reading →

上海は既に穏やかな春

世界で型コロナウイルスの感染が拡大する中、欧米からは日本や中国の感染者数の発表する数字が過少発表なのではないかという疑いがかけられている。 まぁ、そういった正確な数字に関しては私も現場にいる担当者ではないし、何が正しくて Continue Reading →

ヴィヴァルディの四季が春から始まるのは何故か?

チューリップ

 日本人に大変親しまれているイタリアの作曲家ヴィヴァルディ作曲の「四季」。 合奏協奏曲ともヴァイオリン協奏曲ともいわれるが、邦題だと「和声と創意への試み」という12曲の作品群のうちの最初の「春」「夏」「秋」「冬」4曲が、 Continue Reading →

桃の花の咲かない桃の節句「ひな祭り」

日本では今日3月3日はひな祭りとされている。 ひな祭りは別名「桃の節句」とされて、童謡「うれしいひなまつり」の中でも「…お花をあげましょ、桃の花」と歌詞に歌われている。 しかし、実際には日本でこのひな祭りの時期に桃の花が Continue Reading →