五月晴れと五月雨は梅雨時の言葉

 昨日、上海は梅雨入りが宣言された。  日本同様にここから一か月程度は断続的にくずついた雨模様の天候が続く。  ところで、日本には五月晴れ(さつきばれ)と五月雨(さみだれ)という言葉があり、どちらも五月という言葉がついて Continue Reading →

端午節句「青空で泳ぐ鯉のぼり」の図は間違い

5月5日は日本では子供の日で端午の節句となっているが、この端午の節句の風習もやはり日本では改暦によって本来の意味を失ってしまった伝統行事の一つである。 本来、端午節というのは「旧暦の5月5日」に定められていたもので、今年 Continue Reading →

桃の花の咲かない桃の節句「ひな祭り」

日本では今日3月3日はひな祭りとされている。 ひな祭りは別名「桃の節句」とされて、童謡「うれしいひなまつり」の中でも「…お花をあげましょ、桃の花」と歌詞に歌われている。 しかし、実際には日本でこのひな祭りの時期に桃の花が Continue Reading →

仙台七夕まつりの日程の不思議

 先日の2018年8月17日は旧暦の7月7日にあたり七夕で、中国的に言うと夏の情人節つまり夏のバレンタインということになる。  この日は、婚姻届の件数が増えたりする現象も起き、ちょっとしたイベントデーとなる。  ところで Continue Reading →

ソメイヨシノ桜は明治政府のプロパガンダの名残?

2011年4月上野公園(花見)

 東京で開花宣言が行われ、上海でも各地で桜の花が綻びる季節となった。  この桜の代表格とされているのが日本のソメイヨシノであるが、先日ラジオでちょっとビックリするような知識を聞いて驚いた。  それはまず日本のソメイヨシノ Continue Reading →

日本の紙幣に武将は登場しない

 私が中国にきたのは2006年であり、その1年前から中国にちょくちょく来ているため、実は2004年から発行が始まった現在の日本の紙幣はそれほど使う期間がないままこちらに来てしまっている。  そのため、私にとって1000円 Continue Reading →