アフリカを巡る日中外交合戦?
たまたま中国のテレビの経済討論番組を見ていたら先日横浜で開かれていた日本のアフリカ会議の話題が取り上げられていた。 NHKの経済番組同様に、司会者と学者などの数人の専門家が参加する方式で議論が交わされていて日本のアフリ Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい

たまたま中国のテレビの経済討論番組を見ていたら先日横浜で開かれていた日本のアフリカ会議の話題が取り上げられていた。 NHKの経済番組同様に、司会者と学者などの数人の専門家が参加する方式で議論が交わされていて日本のアフリ Continue Reading →
先日、ひょんなことから知り合いの日本人の悪口がネット上に中国語で書かれているのを発見した。 詳しい内容を書いてしまうと調べれば誰だか分かってしまうので書けないが、所属先と苗字が実名入りで書かれており、明らかに人物を特 Continue Reading →
最近テレビを見始めて気が付いたことだが、中国のテレビは放送開始時間が結構中途半端である。 報道系のチャンネルはそれほどでもないが、ドラマが多いチャンネルなどは、非常に中途半端な時間に始まるものが多い。 53分とか、 Continue Reading →
日曜日に中国人の元同僚の結婚式に参加してきた。 まあ最初から予想はしていたが、日本人はおよそ私一人だけで、あとは新婦側の親戚にカナダ人の黒人と結婚した女性がその黒人の旦那と子供を連れて来ていたが、そのほかは恐らく全て Continue Reading →
先日からちょっと見始めて止まらなくなった中国のテレビドラマがある。 「老米家的婚事」という、北京を舞台にしたドラマで女優の宋丹丹さん扮する主婦たちが、娘2人と妹の婚姻を巡ってドタバタを繰り広げるといった内容のドラマ。 Continue Reading →
あいまな指示の話の続きだが、仕事やイベントにおいて大勢の人が時間や行動を共有し進行する上で大事な指示のひとつに「待機指示」というものがある。 文字通り「待機していなさい」という意味の指示であり、ある意味「何かをしろ」 Continue Reading →