待機指示の重要性

 あいまな指示の話の続きだが、仕事やイベントにおいて大勢の人が時間や行動を共有し進行する上で大事な指示のひとつに「待機指示」というものがある。

 文字通り「待機していなさい」という意味の指示であり、ある意味「何かをしろ」という行動を促すための指示とは真逆の指示となる。

 しかし、これは特に集団に相対するときに重要な指示となる。

 つまり指示する相手に、どう行動していいのか分からなくなるような中途半端な時間を与えないための指示であり、今は集団の行動に従う時間なのか個人の自由で行動していい時間なのかをはっきりさせるための指示である。

 最近何度か中国の結婚披露宴に参加して感じたことだが、中国の披露宴の司会者は「拍手をしてください」などの「行動指示」はするものの、この「待機指示」についてはほとんど気を配らず指示が出ない。

 故に参加者にとっては今がイベントの時間なのか、休憩の時間なのか判断できない空白の時間が度々生まれており、トイレや電話をかけに行ってもいいのかよくわからないアイドル状態になることがしばしばになっていた。

dsc08193

 まあ、イベントのタイミングであろうがなかろうが集団の中でも平気で個人行動ができる中国人達にはそのような「待機指示」は無意味なのかも知れず、故に司会者も指示しないのかもしれない。

 しかし周囲の流れに気を遣う我々日本人にとってはその指示は重要で、結婚披露宴のような特別な儀式の中では司会者の指示に頼るほかないので、その指示があいまいだととても行動に困るし、精神的に無駄な神経を使うことになる。

 このような結婚披露宴の参加者群という訓練されていない人の集団をまとめるには、やはり司会者などの取りまとめ役から動と静の切り替えの指示は必ず必要で、アイドル状態の空白の時間を作らないのがイベントの司会者の大事な仕事の一つとなる。

 つまり結婚披露宴で言えば「いましばらくご歓談ください」という司会者の一言は、くだいて言えば「次にタイミングを指示するまでの自由な時間ですよ」という意味になり、参加者たちにとっては拘束から解放される時間となり安心感をもたらす。

 まあ中国人達がこういった待機指示の重要性を理解していないのは、何も披露宴の司会者に限らず一般社会の仕事の中でも同様なようで、中国人達は「あれをしろ」「これは止める」の指示は出来ても止めた後のフォローをしない、つまり待機指示がなく放置状態となる場合が多々ある。

 止めさせたのだからいいのだというところで相手が思考の外に出ているのだ。

 つまり相手が「待機」という稼働状態であることへの理解が出来ていないのだと思われる。

 しかし集団が一つの行動をするためにはこの「待機指示」はやはり非常に重要である。

 中国人はスポーツにおいて団体競技が苦手といわれるが、こういった他者の状況の把握と指示という意識に欠けてしまえば、集団での行動がぎくしゃくしてまとまらずに力を発揮できないのは当然である。

 足し算ではいえば人口的に圧倒的な力を持っている中国が、未だ日本に及ばない面があるのは国民のこういった集団への気配りの差のような気がする。
 





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA