Google中国撤退決定

 ああ、やっぱりかというニュースだがインターネットの自由度の論理は中国という国家にはまだ受け入れがたいものだったということで、非常に残念である。 、これがこれから我々中国の日本人のネットライフにどのような影響を与えるかは Continue Reading →

商売人感覚の欠如

先日、JALの会長に就任した<稲盛和夫会長さんが「社内に商売人感覚や企業家精神をもった人があまりに少ない」と指摘(MSNニュースより引用)>していた。 商売人感覚、つまり物事の採算を考えて判断するということである。  ま Continue Reading →

4月から上海の日本人がまた増加?

 上海の日本人口に関しては、いろいろな統計数字が言われているが、在上海の日本総領事館が昨年伝えた数字が6万人というのが一応公式な数字となっている。 しかし、これは在留届を届けている人間の数を合計しただけで、届けを出してい Continue Reading →

SOHOの限界

 インターネットが普及し、IT技術が発達しつつある現代のビジネスシーンにおいて、SOHOというワークスタイルが理想だという言葉がよくきかれる。  SOHOとはつまりスモールオフィスホームオフィス(Small Office Continue Reading →

うまそうな鹿の肉のお土産

パッケージの片方はなぜか和服?っぽい女性の絵が、、、 東北へ行った友人からお土産をもらった。なんと鹿の肉である。  過去に鹿の肉を食べた記憶がほとんど無いのでひょっとすると初めてかもしれない。  元々東北料理や韓国・朝鮮 Continue Reading →