甲子園が日本一広いは誤解?航空写真で比較してみた。

甲子園のグラウンド全体

 先月に今シーズンが終了した日本のプロ野球だが、日本シリーズの結果が2年連続で一方的だったため、そのセパの実力差の理由を探る議論がネット上で燻っている。  一番声が大きいのが、DH制の有無の差である。  しかしパリーグが Continue Reading →

18歳未満の恋愛は成就しない中国のドラマ

 先日、周りの中国人から聞いた話であるが、中国も未成年の異性交遊にはまだ厳しさが残る風土が残っているようである。  聴いた話によると、社会の実態はともかく、メディア文化の上では18歳未満の恋愛は決して成就しないように描か Continue Reading →

切手はもう必要ないのでは?

今年にコロナ騒ぎの中で、給付金を巡って日本の行政のアナログぶりが問題となり、9月の首相交代でようやくその改善が取り出され始めている。  ハンコの廃止であったり、デジタル庁の新設などが、その中でのキーワードとして飛び出して Continue Reading →

寧海Ninghai~日本人にとっての癒しの空間 その2

(前回の話はこちら)  上海に戻る予定の最終日、きっぷは夕方の列車を予約したので帰るまでは相当時間がある。  宿でぎりぎりまでのんびりしていても良かったのだが、どのみち12時にはチェックアウトしなければいけないので、午後 Continue Reading →

寧海Ninghai~日本人にとっての癒しの空間 その1

コロナが始まって実質上の国境閉鎖となって約半年が過ぎた。 そもそもこれまでも1年に1回帰るかどうかの程度だったので、それほど特別長い時間閉じ込められているという感覚もないのだが、親の体調への心配もあって、やや長い間動けて Continue Reading →

電子マネー時代のタクシーは警戒いらず?

 先日タクシーに乗って気づいたことがあった。  数年前まではどのタクシーにもあった運転席のガード板がほとんどないのである。  以前はどうなっていたかというと、運転席を取り囲むようにガッチガチのアクリルボードに置かれ、例え Continue Reading →