冗長な開幕式
全く見ないと文句も言えまいと、万博の開幕式の中継をテレビを見ていたが、あまりにも緩急のない単調なごり押し演出に飽き飽きしてしまった。 どうして中国という国はこんなにもセンスがないのだろうと改めて感じてしまう。 パワー、壮 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
全く見ないと文句も言えまいと、万博の開幕式の中継をテレビを見ていたが、あまりにも緩急のない単調なごり押し演出に飽き飽きしてしまった。 どうして中国という国はこんなにもセンスがないのだろうと改めて感じてしまう。 パワー、壮 Continue Reading →
上海生活が長くなっていると、時々人に「上海が好きですか?」と尋ねられることがある。 実はこう尋ねられるとちょっと答えに窮する。 何故ならば、上海を好きとか嫌いとか感情的な理由でここに住んでいるわけではないからだ。 ま Continue Reading →
なんとなく都会生活に滅入ったような気分の時、このレイモンルフェーブルの曲は結構しっくり来る。 華やかな都会生活の裏通りに押し込めらた生活感あふれた耐乏生活。 出会いと別れが交錯し、人生の意味や愛の葛藤に悩まされ続ける日 Continue Reading →
言葉は同じ言葉を同じ意味で使っても、使う人によって説得力が違う。 あいつのブログは会社の宣伝ばかりだと、非難している本人のブログに本人の宣伝が載っていたら説得力にかける。 部下の休暇申請を疎む上司が、よく遅刻したりよく休 Continue Reading →
沖縄の普天間問題の動向が日本から連日伝えられているが、結局日本国民の本音のところは「沖縄県民さん。これからも我慢してください、ゴメンナサイ」というのが実際のところのように見える。 恐らく「沖縄県の負担を減らすべきだ!」と Continue Reading →