上海のコンサートの19時半開始の習慣はありがたい。
上海でのクラシックのコンサートなどエンタメ系の夜の公演は、たいてい19時半開始になっていて日本より遅い。 これは非常に利用しやすい時間だと感じている。 日本のコンサートや演劇の類は、平日の夜の公演は大半が19時開始 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
上海でのクラシックのコンサートなどエンタメ系の夜の公演は、たいてい19時半開始になっていて日本より遅い。 これは非常に利用しやすい時間だと感じている。 日本のコンサートや演劇の類は、平日の夜の公演は大半が19時開始 Continue Reading →
先日、日本の建築家の磯崎新さんが、「建築のノーベル賞」とも言われる「プリツカー賞」を受賞したことがニュースとして報じられていた。 建築デザインの世界にあまり明るくない私なのでこの賞の重みがそれほどわかっているわけでは Continue Reading →
最近、上海でコンサートに行くようになって、上海は意外と情報が探しにくいというか、見えないところに埋もれていることが多いなということに気が付いた。 どういうことかというと、いわゆるチケットエージェントが乱立しているため、一 Continue Reading →
中国の劇場やホールなどの公共施設に何度か足を運んだ人ならご存知だと思うが、中国のホールでは、独特の席番号の割り振り方が行われている。 番号振りが独特と言われても、ピンと来ないかもしれないが知らないで会場を訪れてしまう Continue Reading →
流儀などと書くと仰々しいが、昔からコンサートを聴きに行く際に習慣になっている行動パターンというか、聴き方の段取りが自分の中でおおよそ決まっている。 野球選手で言う打席前のルーティーンのようなもので、まあそれほど厳格な Continue Reading →