古北新区に待望の最寄り駅

 いままで日本人が多く住みながら、公共交通機関に恵まれず陸の孤島となっていた古北新区がこのたび地下鉄10号線の開通により、地下鉄の駅からようやく徒歩圏内になった。  といっても私は古北新区に住んでいるわけでもないので、日 Continue Reading →

虹橋ターミナルはきっと使いにくい

 現在虹橋空港の西側に空港、バスターミナル、長距離列車駅、地下鉄駅が一緒になった虹橋総合交通ターミナルが建設されている。  まあ建設者の意図としてはこれだけ交通機関を集中させればどの交通機関にも乗換えが出来るので、とても Continue Reading →

古鎮「西塘」へ印中日の3人珍道中

西塘の風景

春節の前日、つまり中国でいう大晦日の日に友達に誘われて浙江省の古鎮西塘に行ってきた。 日本人の自分と中国人1人、インド人1人の奇妙な取り合わせで行ったのだが思いのほか楽しい日帰り観光となった。 西塘は浙江省といっても上海 Continue Reading →

新しい地下鉄路線は乗る機会がない

 上海の地下鉄の延長が相次いでいるが、まあどんなに新路線が延長されようと自分の生活圏に直接関係のない路線はまず乗る機会がないなあという感想で最近のニュース等をウォッチしている。  少なくとも今までは職場も2号線沿線であり Continue Reading →

乗り遅れても変更可能だった鉄道切符

中国の鉄道切符は乗車券と特急券という区別がなく、全ての切符が列車と座席を指定した指定券であることは、中国で鉄道を利用したことのある人なら知っている人は多いと思うが、実は乗り遅れても切符が有効であるという事実はあまり知られ Continue Reading →

日中での未開通区間表示の違い

 一昨日に地下鉄に乗ったとき、ちょっと気付いたことがある。  それは電車路線図における未開通区間の表現方法の違いである。 地下鉄2号線の案内表示には、気が早くも来年開通予定の浦東と虹橋の両空港までの延長区間が掲載されてい Continue Reading →