日本人価格の崩壊

 今日で中国に住み始めてちょうど満8年になった。  8周年だからといって特別何もないのだが、毎年言っていることだが中国に踏み入れた日付と言うのはかなり忘れないものだなという気がする。  さて、8年前を振り返ってみるとあの Continue Reading →

春節でも働いている人が沢山いる

 春節に上海に残って見て気が付くのは、思いのほか店が沢山開いているということである。  もちろんシャッターを閉めている店もかなりあるが、飲食店などサービス業系はかなり店が開いており、特に駅の周りなんかはかなり飲食店などが Continue Reading →

デフレは日本国内だけの問題か?

 昨年末に日本の政権が変わって、仕切りにアベノミクスなど経済対策に関する様々な言葉が、ニュース上に飛び交っている。  そして現在のその一番の課題というか、目標はデフレ脱却ということになっている。  まあここ20年ほどの日 Continue Reading →

人口減少、市場縮小という現実がもたらすもの

日本の人口が減少に転じている。 高齢化とともにこれは由々しき問題である。 人口が減少し、市場が縮小するというのは単に目先の売り上げが下がるといった単純な問題ではない。 市場が縮小するということは投資する人がいなくなるとい Continue Reading →

会社が合併するという大変さ

日本でゆうパックとペリカン便の統合で配達に遅延が生じ、話題になっている。 会社の合併というのは上層部が机上で考えるほど現場にとっては容易なことではない。 しかも今までの業務を一旦止めてリセットできるならまだしも、今までの Continue Reading →