季節外れの7月の東京のお盆は明治改暦の名残り
現在、東京はお盆の季節となっている。 下町などではお盆の伝統行事や飾りつけなどが行われていたりする。 日本のお盆は8月ではないのかと思っている人が大勢いるとは思うが、現在は日本全国8月13日から15日あたりがお盆と Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
現在、東京はお盆の季節となっている。 下町などではお盆の伝統行事や飾りつけなどが行われていたりする。 日本のお盆は8月ではないのかと思っている人が大勢いるとは思うが、現在は日本全国8月13日から15日あたりがお盆と Continue Reading →
日本ではとっくの昔の明治5年に捨ててしまった太陰太陽暦(旧暦)だが、中国ではまだこの太陰太陽暦が生き続けている。 そのため1年の始まりを示す正月は、春節と呼ばれて未だに太陰太陽暦に基づいて行われる。 もちろん、これだけ世 Continue Reading →
先日、ある中国人女性に自分の誕生日を聞かれたので素直に答えたら、私と同じ星座ですねと言われた。 これを聞いて、私はちょっと驚いた。 実は私は以前その女性の身分証明書を見せてもらったことが有り、知り合いと同じ誕生日だ Continue Reading →
中国の七夕は日本のように新暦の7月7日ではなく旧暦の7月7日に設定され、夏の情人節と言われ冬のバレンタイン同様に恋人の日とされる。 最近、この七夕に関する調べ物をしていた時にとんでもない間違ったイメージが横行しているこ Continue Reading →
もう一昨日となってしまったが今回の中秋の夜は無事、満月をカメラに収めることが出来た。 綺麗に耀く中秋の月というのはやはり不思議な存在である。 しかしながら1年に約12~13回満月がやってくるのに何故秋の月だけが中秋の Continue Reading →