中国のカロリー表示は把握しにくく電卓が欠かせない

引き続きコンビニの話で恐縮だが、長年住んでいても中国の弁当のカロリー表示は非常にわかりずらい。 その第一の要因が、表示単位が日本のようにキロカロリー(kcal)ではなく、キロジュール(kj)(中国語でジュールは「焦」でk Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
引き続きコンビニの話で恐縮だが、長年住んでいても中国の弁当のカロリー表示は非常にわかりずらい。 その第一の要因が、表示単位が日本のようにキロカロリー(kcal)ではなく、キロジュール(kj)(中国語でジュールは「焦」でk Continue Reading →
私は生まれつき気管支が結構弱いので、毎年冬になると結構激しい咳が続くことが多かったのだが、今年はそういったことがほとんどなくひと冬を過ごすことが出来た。 (その代わり痛いところはアチコチにあるが) はて、今年はこんな Continue Reading →
前回の牛丼チェーンのすき焼きで気分が悪くなった件を、ネットで調べていくと、 「中華料理店症候群」 という言葉にぶつかった。 ウィキペディアの説明では、別名「グルタミン酸ナトリウム症候群」とも言われていて、一般的にはグルタ Continue Reading →
今日、上海に進出してきている某牛丼チェーンで、すき焼き鍋が安く出ていたので、注文して食べてみたところ、ムカついてしまった。 ムカついたといっても腹が立ったわけではく、胃が気持ち悪く刺激され吐き気を感じてしまったのであ Continue Reading →
実は先週の土曜日の明け方、突然ぎっくり腰とヘルニアの併合のような症状に身動きができなくなった。 おそらく前日の階段一段踏み外しの際に踵から落ちて、衝撃で全身に走った出来事があり、その場は大丈夫だったが、恐らくあれが原 Continue Reading →
先日、自然食品に関するセミナーや販売を行っている方が、とくとくとネット上で自然食品の大切さを語り、防腐剤の悪影響を語っていた。 その人によれば、我々が日常に飲んでいる烏龍茶や緑茶などにも防腐剤が含まれており、その防腐 Continue Reading →