中国のカロリー表示は把握しにくく電卓が欠かせない

上海キリン・ファイヤーの成分表示

引き続きコンビニの話で恐縮だが、長年住んでいても中国の弁当のカロリー表示は非常にわかりずらい。 その第一の要因が、表示単位が日本のようにキロカロリー(kcal)ではなく、キロジュール(kj)(中国語でジュールは「焦」でk Continue Reading →

中国の高速道路表示は下から読む!

先日、浙江省の方へバスで移動した際に、ちょっと面白い発見をした。 私は、この日ある団体の幹事的な役割りということもあって、バスのほぼ最前列に陣取り、運転手と同じ方向を向いて高速道路風景を眺めていたのだが、その時に奇妙なも Continue Reading →

使いすぎていた洗剤

 中国の洗濯用洗剤は日本の箱型パックに入っている洗剤と違って、結構大きな袋入りで売られている場合が多い。  日本の場合は大きめの弁当箱のようなサイズの箱に、総重量1キロくらいの洗剤が入って売っているのだが、それに比べ中国 Continue Reading →

カルフールの売り場表示が復活

先日のブログでカルフールの売り場表示が無いことに困ったことを書いたが、昨日に同じカルフールを訪れたところ、不満が通じたのかどうか分からないが、きちんと売り場の案内表示が復活していた。 しかもきちんと中国語と英語が併記され Continue Reading →

売り場が分かりにくいカルフール

昨日、古北のカルフールに久々に行って買い物をしたのだが、何やら売り場を整理している最中らしく、少々雑然としていた。  その中でも困ったのが、何がどこに売っているのかさっぱり分からないということであった。  今回買おうとし Continue Reading →

行き先表示の少ない上海の地下鉄車両

 地下鉄に乗っていていつも感じるのだが、列車の行先案内表示が非常に少ないという気がする。  日本の地下鉄や車両の場合は、ほとんど全車両と言っていいほど、行先表示板が設置してあり、その列車がどこ行きなのかわかるように表示し Continue Reading →