CS(クライマックスシリーズ)は儲かる

 日本ではプロ野球のペナントレースが終了し、いよいよポストシーズンに入る時期になった。  今日の時点ではセリーグの3位がまだ決定していないが①ヤクルト②巨人となり、パは①SB②日ハム③ロッテとなっている。  巷ではこのク Continue Reading →

強調マークは実は不安隠しの現れ

 最近よく、インターネット上の掲示板などでは「(笑)」や「WWW」などといった笑いを強調するようなマークが散見されるが、私はあれは不安隠しの一種だと思っている。  もちろん、ちょっとしたメールなどメッセージのやり取りであ Continue Reading →

外灘の事故と中国人の群集心理

 年明け直前の12月31日に、上海の観光地外灘で36人もの人が将棋倒しで圧死するという痛ましい事故が起きた。  外灘で行われるカウントダウンイベント目当てに大勢の人が押しかけていたようで、私は今回は行かなかったがその混雑 Continue Reading →

自然災害死亡者を犠牲者と呼ぶのはおかしい

 先日も御嶽山の噴火の事故について書いた際にこの点に触れたが、世間の報道ではやたら自然災害の死亡者に対して「犠牲者」と言う言葉が氾濫しているが、どうもこの言葉の使い方は変であるように感じている。  つまり今回亡くなった方 Continue Reading →

満月の演出

今日は中秋の名月で満月の日となっている。  満ち欠けをする月が真ん丸の姿を見せるのは約1ケ月に1回であるが故に、満月というのは特別な印象を持って人々に迎えられる。  ただ、最近感じるようになったのは、満月が人々に強い印象 Continue Reading →