実は日本の首相がテロリストを利用したのではないか?
最近の日本の国会では、政治とカネにまつわる問題で、再びいろいろ揺れ動いているようだが、そもそもそういった問題が無ければ、安全保障の問題一色になっていたはずの国会である。 その安全保障に関して言えばISIL(通称イスラ Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
最近の日本の国会では、政治とカネにまつわる問題で、再びいろいろ揺れ動いているようだが、そもそもそういった問題が無ければ、安全保障の問題一色になっていたはずの国会である。 その安全保障に関して言えばISIL(通称イスラ Continue Reading →
先日のイメージデータの復元をした後、Myパソコンの更なる回復を目指して、念入りなチェックを行なう事にした。 普段はウィルススキャンは時間がかかるため、簡易なチェックしかやって来なかったのだが、今回の深刻な事態を受けて Continue Reading →
先日、お子さんが公立の小学校に入学した同僚の話を聞いたが、どうやら中国の小学校では1年生の時点からアルファベットを学ぶというようなことを言っていた。 「なぬ?小学校1年生から英語教育?」 外国語教育は早期開始が良 Continue Reading →
上海でも東京でも、地下鉄やバスなど公共の交通機関に乗るとたいていは現地の公用語とともに、外国語として英語の自動アナウンスが流れるようにシステムが整備されている。 ただ、この外国語放送に使われる言語の99%は日中ともに Continue Reading →
先日のブログでカルフールの売り場表示が無いことに困ったことを書いたが、昨日に同じカルフールを訪れたところ、不満が通じたのかどうか分からないが、きちんと売り場の案内表示が復活していた。 しかもきちんと中国語と英語が併記され Continue Reading →