なかなか増えない中国のトイレ
8年も上海に暮らしていて今更なのだが、中国というのはあまりトイレの設置を重要視していないのではないかと感じる時がある。 あるいは、トイレの設置は無駄な経費だと感じているのではないかと思うのである。 例えば最近でこそ Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
8年も上海に暮らしていて今更なのだが、中国というのはあまりトイレの設置を重要視していないのではないかと感じる時がある。 あるいは、トイレの設置は無駄な経費だと感じているのではないかと思うのである。 例えば最近でこそ Continue Reading →
昨日、12月28日は毎年恒例というか、中国的な年度末の公共工事の完成ラッシュの特異日というべき日付で、今年も恒例に違わず上海と北京で地下鉄の新路線が開通している。 万博前からほぼ連続して、毎年この時期に地下鉄が開通し Continue Reading →
この週末は体調がそれほどすぐれなかったこともあって、あまり屋外には出なかったのだが、どうも上海の空気は大気汚染が進んだようである。 http://www.tianqi.com/air/shanghai.html (天気 Continue Reading →
上海という町は日本人にとってはそこそこ住み心地の良い街であるのだが、日々の暮らしの中でやや物足りない面があるとすれば、風景の単調さということができるであろうか? 上海の街全体は長江下流の砂州の上に出来たような街で、周囲に Continue Reading →
上海でも東京でも、地下鉄やバスなど公共の交通機関に乗るとたいていは現地の公用語とともに、外国語として英語の自動アナウンスが流れるようにシステムが整備されている。 ただ、この外国語放送に使われる言語の99%は日中ともに Continue Reading →