ネット社会は実は情報砂漠?

よく一般的にはネット上は情報に溢れ、社会全体が情報に溢れるようになったと言われるが、社会を見渡してみるとどうもその捉え方はどこか間違っているのではないかという気がする。 確かにインターネット上に数多くの情報が存在し、 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
よく一般的にはネット上は情報に溢れ、社会全体が情報に溢れるようになったと言われるが、社会を見渡してみるとどうもその捉え方はどこか間違っているのではないかという気がする。 確かにインターネット上に数多くの情報が存在し、 Continue Reading →
今年2015年は終戦70周年という事で、日本にとっても近隣諸国にとっても一つの節目の年となっている。 もちろん、私は戦後生まれなので70年と言う時を自ら実感することもないのだが、世界の歴史を見回した時にこの70年間日 Continue Reading →
年明け直前の12月31日に、上海の観光地外灘で36人もの人が将棋倒しで圧死するという痛ましい事故が起きた。 外灘で行われるカウントダウンイベント目当てに大勢の人が押しかけていたようで、私は今回は行かなかったがその混雑 Continue Reading →
何だか新年を迎える覚悟も雰囲気もないままに大みそかを迎えてしまった気がする。 春節を正月とする中国では、12月31日と言えども単なる月末の一つでしかなく、元旦こそ形式上は新年などと謳う面もあるが、やはり12月の年末が Continue Reading →
8年も上海に暮らしていて今更なのだが、中国というのはあまりトイレの設置を重要視していないのではないかと感じる時がある。 あるいは、トイレの設置は無駄な経費だと感じているのではないかと思うのである。 例えば最近でこそ Continue Reading →
昨日、12月28日は毎年恒例というか、中国的な年度末の公共工事の完成ラッシュの特異日というべき日付で、今年も恒例に違わず上海と北京で地下鉄の新路線が開通している。 万博前からほぼ連続して、毎年この時期に地下鉄が開通し Continue Reading →