中国もCM付きのネット映像配信ドラマの時代

高倉健さんの映画もある

 つい数年前までの中国では、インターネット上に無料のネット映像が氾濫しており日本のテレビドラマなどがほぼリアルタイムに近い形の数日程度タイムラグで字幕付きの映像が見られる状況があった。  当然完全無料でぼんぼん観られてい Continue Reading →

中国人は音楽を聴かないで教養として理解?

 昨晩、自宅に帰った際にあまりにもやはりインターネットの接続が悪いので、何となくテレビをつけたところ、ベルリンフィルのコンサートを放映していた。  グスターボ・ドゥダメルというベネズエラ出身の指揮者の指揮で、ベートーベン Continue Reading →

中国ではマンチェスターユナイテッドの試合放送が減っている?

 以前のブログで、中国のテレビ放送ではサッカーのプレミアリーグが人気で、上位の人気チームの放送が気軽に見られることは書いたが、最近やや異変が起きている。  それは中国のプレミア人気の象徴のような存在だったマンチェスターユ Continue Reading →

プレミア観戦天国

 今の部屋に引っ越してから、サッカーのプレミアリーグをテレビで観るようになった。  日本だとCSなどの有料チャンネルに入らないとヨーロッパサッカーの試合はほとんど見られず、無料で見られるのはたまにNHKのBSとかで放映さ Continue Reading →

北京の飲食店は怒らないのか?

 ニュースを見ていたら北京で消費者に不利とされる慣習が禁止になる通達が出たとの内容を目にした。  それによれば、例えばレストランでは一般的に飲み物の持込みは禁止されているが、これは消費者が不当に高い料金を取られる恐れがあ Continue Reading →