中国の電源コンセントは何でもアリ?

中国で生活していて時々遭遇するのが電源コンセントの形状不一致によって、差し込み口に挿せないというトラブル。 まあ日本から持ち込んだ製品が使えないというならともかく、中国国内でも複数の規格が存在し、それぞれそれなりの数 Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
中国で生活していて時々遭遇するのが電源コンセントの形状不一致によって、差し込み口に挿せないというトラブル。 まあ日本から持ち込んだ製品が使えないというならともかく、中国国内でも複数の規格が存在し、それぞれそれなりの数 Continue Reading →
最近、私が以前関わった会社が自滅しそうだとその会社にまだ残っている社員から聞いた。 自滅というのは業績もそうだが、その会社の社員がどんどん離れてしまい、業務が回らない状況まで社員が減りつつある状況になっているようなの Continue Reading →
先日、地下鉄の車両内の床に座って二胡を弾く老人男性を目にした。 まあ、言うまでもなく物乞いである。 私は、普段から地下鉄の車両内をうろつく物乞いには無視を決め込んでいる。 腕や足がなかったりで、身体障碍状態で床をは Continue Reading →
あまり根拠のない推測であるが、2月の頭から中国の春節期間中に進んだ円高進行を見ていてそんな印象を持った。 今回の春節期間の訪日客がどれだけいたのかなどの詳細データはまだ発表されてないが、JNTOのデータでは1月単月で Continue Reading →
日本のニュースによると家電大手のSHARPがほぼほぼ台湾の鴻海に買収されることになったようである。 まあ技術の海外流出など懸念されることは沢山あるが、まずはそこにいる従業員の未来が当面担保された訳で、そのことについて Continue Reading →
先ほど発表された国勢調査によると、日本の人口が0.7%(94万人)減少したとされた。 このニュースを聞いただけでは、日本国籍を持つ人の数が減ったのだと勘違いしそうだが、実はそう読み取るのは早計である。 その理由とし Continue Reading →