アバウトすぎるバス運行
昨日、上海虹橋空港T1と上海虹橋駅の中間にある東交通中心でバスに乗ろうとしていた時のことである。 まず19時頃に乗り場に着いたのだが、タッチの差で一本前のバスが行ってしまい、バスの出発時刻案内表示の電光掲示板には次の Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
昨日、上海虹橋空港T1と上海虹橋駅の中間にある東交通中心でバスに乗ろうとしていた時のことである。 まず19時頃に乗り場に着いたのだが、タッチの差で一本前のバスが行ってしまい、バスの出発時刻案内表示の電光掲示板には次の Continue Reading →
何の確定した情報も持ってないので、イタズラにパニックを煽る気はないのだが、エボラ出血熱の感染拡大のニュースを見るにつけ、上海で生活しながら少しずつ不安は感じるようになっている。 その理由の一つとして、中国と言う国はア Continue Reading →
先日、友人から聞いた話であるが上海人の男性はぽっちゃりした女性を好む傾向にあり、ぽっちゃりタイプは人気が高いそうだ。 外国人の我々からすると映画などの影響か、上海人女性のイメージというの背が高くすらっとしたチャイナド Continue Reading →
日本と中国で同じように各都市ごとに運営されているタクシーだが、実は料金体系の慣習について、日中で大いなる差が存在する。 それは中国のタクシーは遠くへ行くほど運賃が割高になるように設定されている点である。 これはどう Continue Reading →
最近、立川志の輔さんの落語にはまっているのだが、そんな彼の噺のマクラで興味深い言葉があった。 それは落語をお笑いに分類するというのはどうも違うというのである。 彼が言うには、確かに落語の噺の中にはふんだんに笑いの要 Continue Reading →
先日、お子さんが公立の小学校に入学した同僚の話を聞いたが、どうやら中国の小学校では1年生の時点からアルファベットを学ぶというようなことを言っていた。 「なぬ?小学校1年生から英語教育?」 外国語教育は早期開始が良 Continue Reading →