心の問題はやっぱり音楽で回復
ここ一週間、宴会続きで疲れ気味ということもあってちょっと仕事のテンションが下がっていた。 しかも睡眠を十分とってもなかなか回復できないでいた。 体力的にある程度は回復したはずなのに、テンションがあがらない、集中でき Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
ここ一週間、宴会続きで疲れ気味ということもあってちょっと仕事のテンションが下がっていた。 しかも睡眠を十分とってもなかなか回復できないでいた。 体力的にある程度は回復したはずなのに、テンションがあがらない、集中でき Continue Reading →
W杯でアジアで初めて優勝したなでしこJAPAN、誰も語ってないので自分で書くが、今回の試合中継を見ていて印象に残った対称的なシーンがあった。 それは、90分のゲームを終えて延長戦に入るまでの両チームの時間の過ごし方で Continue Reading →
5月に入って気温が急にあがったせいか、昨日は体調を崩し朝から熱っぽく、うつらうつらの一日を送ってしまった。 連休の方が平日より能率があがるといって2日、3日は夜中まで根詰めて作業していたら、想像以上に疲れが溜まったらし Continue Reading →
よく人間の脳は左右で働きが違うといわれ、右脳は感性や情緒的な部分をつかさどり、左脳は論理的な思考をつかさどるといわれている。 この理論に立てば、人はする作業の内容によって使っている脳が違うことになり、私も最近その理屈を Continue Reading →
本来、月曜日は仕事の始まりの一週間のはずだが、ここのところ土日にやっつけ仕事をして、日曜を丸一日つぶして作業をしたり、夜中まで作業をしているお陰で、どうも「ようやく週末が終わった」という感覚で月曜を迎える場合が多い。 よ Continue Reading →