環境汚染への先入観
3年以上も上海で暮らしていて書くのもどうかと思うが、まだまだ中国の環境状況に関することは全てが疑心暗鬼で暮らしている。 ニュースに現れる言葉の先入観にとらわれ過ぎているのかもしれないが、まだ環境の安全に関してはまだま Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
3年以上も上海で暮らしていて書くのもどうかと思うが、まだまだ中国の環境状況に関することは全てが疑心暗鬼で暮らしている。 ニュースに現れる言葉の先入観にとらわれ過ぎているのかもしれないが、まだ環境の安全に関してはまだま Continue Reading →
ISO9001というのは、国際的な品質保証認定規格のことである。 といってもピンとこないかもしれないが、企業や組織の中の仕事の動きをきちんと定め、それを文書化して、その通り継続して実施することができるシステムがあると Continue Reading →
中国のほかの都市の事情はわからないが、上海では基本的な生活アイテムに関してはほとんど東京と変わらないものがそろう。 但し、質の面から言えば流通しているローカル製品はまだまだ日本の品質に程遠く、使っていると不満を感じること Continue Reading →
どんな仕事に納期はあるが、とりわけ日系企業同士との取引には納期に気を使う。 場合によっては、外注作業を頼んだりしてコスト的に合わないと思っても納期を守る。何故そうするのかというと日系企業にとって、納期厳守というのが信用を Continue Reading →
上海で仕事していて時たま感じるのは、日本の事務用品の質の高さである。 特にペン系の商品の場合は、ローカル品でも基本的に用は足り不足は無いのだが、何となく使い勝手の面でやはり日本製品との差を感じてしまう。 それは書き心地 Continue Reading →