春節の円高進行は爆買いが原因?

 あまり根拠のない推測であるが、2月の頭から中国の春節期間中に進んだ円高進行を見ていてそんな印象を持った。  今回の春節期間の訪日客がどれだけいたのかなどの詳細データはまだ発表されてないが、JNTOのデータでは1月単月で Continue Reading →

250元の日本料理食べ飲み放題が4250円になった。

 先日の黒田バズーカ以降、恐らく決定者の意に反して急激に円高が進んでいる。  今さっき確認したところ1ドル111円台後半にまで突入している。  前回この為替レートに関するブログを書いた2月3日の時点では1ドル119円台で Continue Reading →

中国経済を見極めるには貿易統計に注目

 2015年の中国の国家GDPの成長率が前の年に比べて6.9%の伸び率と中国国家統計局から発表された。  さて、GDP数字そのものに関しては、この国では国家がこうだと決めて発表したのだからその数字は正しいというほかなく意 Continue Reading →

中国人の訪日客は2015年500万人をほぼ達成、前年の2倍!

 先ほどJNTO(日本政府観光局)の統計データを覗いたところ、2015年12月の数字はまだ出ていなかったが11月までの累計数字で464万6700人となっており、2015年年間で、中国からの訪日外国人客数がほぼ500万人を Continue Reading →

年明け早々円高が進んで人民元も安くなっている

 新年が明けて一昨日から世界経済が動き始めている。  上海の株式市場が大幅下落し、ストップ安のブレーカー機能が制度開始早々に早速適用されたと報道されている。  一方日本では東京証券取引所の大発会で株の大幅安から一年が始ま Continue Reading →