肉を分けない肉屋

こちらでレストランのシェフをしている方に伺ったのだが、上海の地元の肉屋は肉の部位を区別しないそうだ。つまりロースだのリブだのヒレだの区別がなくて豚肉は豚肉でしかないというのである。日本だと部位によって値段が違うのでそれぞ Continue Reading →

家に届いた日本語のダイレクトメール

さっき郵便ポストを除いてみたら、某日系清掃用具関連の会社から日本語のDMが届いていた。毎日のように中国人が一軒一軒投函してくるチラシには慣れていたが、住所と名前付で、郵便で送られてきたしかも日本語のDMは初めてである。 Continue Reading →

そういえば避難訓練って?

9月1日は日本では防災の日である。あの関東大震災の教訓を忘れまじきと決められた日である。日本にいたところは東京のビルのオフィスで働いており、そこのビルの管理会社が至極真面目であったこともあり、一年に二回の避難訓練がしっか Continue Reading →

セキュリティソフト選びは慎重に

中国のネット上には日本より多くのウィルスがうようよしており、その衛生状態(?)は実は現実の食の安全性より深刻な状態のようである。 当然PCユーザーはウィルスソフトなどを入れてそれなりの対策をしているのだが、それでも撲滅に Continue Reading →

大海の中の一滴はもう見つけられる

中国で一人の人間を探すことは大海の中の一滴を探すようなものだとよく言われる。 確かに13億もの人間もいればその言葉はある意味納得できるような気がする。 しかし考えてみれば、多いといってもたかだか日本の10倍の人口である。 Continue Reading →

コーラ型修正テープ

思わず、買ってしまったこの修正テープ。機能そのものは普通の修正テープと変わりないが、実はこのコーラ瓶のくびれが意外に持ちやすい。キャップの王冠がちょっとお洒落だ。 よく見るとラベルの綴りはcorecto1となっている。テ Continue Reading →