病気はどんどん新しく生まれる

 先日のラジオでNHK特集の「病の起源」という番組についての話題が出ていた。

 まあ私自身はこの番組そのものを見てないので、その内容そのものを語る資格はないのだが、番組のおおよその内容は、「人間は進化の過程において進化と引き換えに新しい病気を発生させてきた」というのが大よその筋だったとのこと。

 例えば二足歩行と引き換えに腰痛が生まれ、農耕と引き換えに糖尿病、石器の発明が人間の顎を退化させた影響で舌の変形を生み睡眠時無呼吸症候群などを生んでいるなどなど、現代の病気の一部は人類の進化の過程で生まれきたという事が主旨となっていたようだ。

 これらは数十万年や数万年という長いスパンで見た話が主であるが、農耕と糖尿病の関係で言えばせいぜい数千年のスパンで、そう遠い昔の話ではもない。

am500_sc026

 この話を聞いて、私は現代の我々の食生活や日常生活について考えてみた場合、それらと同様の、いやそれ以上の変化が現代にも起き病気が生まれているのではないかという気がする。

 つまり我々の生活のここ100年200年ほどの変化は、その前の1000年に比べてみても尋常じゃないほどに変化していると言えるからである。

 例えば我々は100年前とは同じ物を食べていないし、同じ水も飲んでいない

 100年前と同じ空気も吸ってないし、同じ構造の家にも住んでいない。

 同じ家族構成で育ってなければ、親戚や学校、社会も同じ人間関係ではなくストレスを感じる視点なども変化している。

 仕事の方法も肉体労働から機械操作へ、ペンと紙からキーボードと画面にと変わっているし、社会の変化に伴い情報や時間に対する考え方と言った目に見えない社会環境までもがドンドン変化している。

am900_pe063

 こういった急激な社会環境の変化の中で、例えば顎が何世代か前より細くなったとか、子供の視力が下がっただの、100年にも満たない僅かな時間にも少しずつ人間の身体に変化が起きていることが現状でも言われている。

 まあ私にはこの100年で生まれた病気にどのようなものがあるか具体的に挙げられないが、かの番組の内容に従えば、現代に新たに生まれた要因によって以前には無かった現代病が現在沢山生み出されている可能性が高いと考えるのが普通であろう。

 病気とか大げさなものでなくても、冷房病とかキーボードの腱鞘炎などもきっとその一種として考えられる気がする。

 まあそういった意味で、人間の健康に対する考え方も100年前と同じでは済まない状態になってきており、例えば中国には何千年も前からあると言われる中医があり伝統的にやってきた方法や考え方だから安全だという神話があるが、世の中や人間を取りまく環境がこれだけ変化している現代において、臨床試験もなしに伝統だけを頼りに中医や中医薬を盲信するのは、やはり危険だという気がする。

 そのくらい現代における、人間の健康を取り巻く環境というのはすさまじく変化している気がしており、病気の内容も原因も新しくなっているのだから、伝統を盾に安全性を語ることは通用しないのではないのかという気がする。

 常に人間の環境や身体の変化を捉え、それに対応していくのは大変な作業であるが、人間の進化を止めることは出来ないわけだから、この新しく生まれる病気との闘いは人類が続く限り続く永遠のテーマであるような気がする。





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA