電子レンジでは温められない料理

一人暮らしを続けていると、結構な頻度で電子レンジのお世話になる。

買ってきたお弁当を温めたり、冷凍食品を解凍したりと一人暮らしの食生活には欠かせない必需品となっており、電子レンジなしでの食生活を想像するとゾッとする現状となっている。

しかも最近では、ゆで卵なども電子レンジで作れるツールもあるようになってきていて、使い勝手の幅が広がっており、便利さの面ではこの上なく重宝している。

画像はイメージ

しかし中国に来て以降、日々の食事の瞬間においてガス台で温めた料理と電子レンジで温めた料理には明らかに差があることも感じるとるようにもなってしまった。

その差とは料理の温度の質の差である。

よく知られているように、電子レンジはマイクロウェーブで、料理の中に含まれている水分を振動させて温度を上げている仕組みであり、それゆえ冷めた料理を温めることが出来るとされている。

しかしよく考えてみると、料理が温められたといっても、実際に温度が上がったのは料理の中の水分だけであり、料理の固体の部分は温められていないことになる。
つまり固体の部分は水分からの熱伝導を受ける必要があり、熱伝導を受けて初めて固体部分も温かいものとなって、温かい料理として成立することになる。

しかし一般的には、恐らく水分部分の温度が上昇しただけで料理が温まったことになって食事として出され、食べていることがほとんどなのではないかという気がするのである。

よって舌が火傷するほどアツアツに温めてあったとしても、どうしても料理全体としては熱不足を感じてしまうケースが多いのである。

さらに水分だけが温度上昇した結果、水分が蒸発してしまい料理がパサパサになるというのはよく聞く話ではあり、そのためか、実際電子レンジで温めたられた料理はどこか物足りなさを残す印象となる。

もちろん最近の電子レンジは技術がどんどん進歩しており、水分蒸発によるパサパサを防ぐスチーム機能付きなどの製品も登場していて、電子レンジの欠点と追われる部分をどんどん克服しつつあり、なかなか凝った料理まで出来るようになっている。

しかし、そういった高機能の電子レンジにより質が上がったアツアツ感であっても、私のように中国に住み、日常的に高火力で温められる料理を体験してしまうと、電子レンジで温めた料理の温度感はやはりどうも違うなと感じ取ってしまうのである。

実際こちらの食堂で使われる鉄の中華鍋で高火力で炒められた料理は実にアツアツであり、具材のどれを食べても熱いといった印象で、食事としての満足度はやはり段違いなのである。

画像はイメージ

それ故に、電子レンジでは本当の意味で料理がおいしく温まらないというのが最近の私の基本的な考え方となっている。

よって時間と手間が許す限りにおいては、やはり料理は電子レンジではなく、ガス台など直火を使って温めたものを食べたいと考えている。

さりとて、恐らく今後もかなりの頻度で電子レンジにお世話になることもまた間違いなく、更なるメーカーの努力に期待したいところでもあり、ユーザーとしても電子レンジの特性を把握した上で上手に使いこなしていきたいと思っている。





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA