何故か果物屋の多い上海の街

最近、上海の街で流行りだしているものに高級果物(フルーツ)店というジャンルがある。

上海の高級果物店

上海の高級果物店

 中国各地や東南アジアなどから輸入された果物を、毎日定期的にオフィスや自宅などに取り入れるサービスなどが都心部で見られるようになってきた。

 バナナやイチゴ、キーウィやマンゴー、ドラゴンフルーツにパイナップル、そしてあの臭い匂いで有名なドリアンまで、季節問わず売っているのである。

 まあ東京などでもこういった果物宅配をやっているところはあるかもしれないが、それほどトレンドになっているとは思えないようなサービスである。
 しかし上海ではこういった高級果物宅配のちょっとしたミニブームが起きている印象となっている。

 もとより、上海は普通の街より果物店が多く街のいたるところに果物店が存在する。

上海の果物店

上海の果物店

 これだけの数が乱立していても、商売が成り立つわけだから、恐らくそれだけ需要があるということになる。

 そういえば、上海では日本料理店やKTVのお店でも、スイカなどのフルーツが頻繁に提供される。

 日本のレストランなどでも頼めば出て来ないことも無いだろうが、果物を提供するお店は一部の高級店に限られるような気がしている。
上海の日本料理店は、そういった高級店のイメージを真似しているところもあるのかもしれないが、個人的には上海のこういった果物市場が大きいという土壌が、日本料理店でも果物を提供するようになっているのだという気がする。

 とにかく、上海は果物店が多い街ということになるのだが、何故こういう状況となるのだろうか?

 この点について自分なりにちょっと推測を立ててみた。

 上海に果物店が多い理由の一つとして、上海は水の質が良くないことが原因で、水分の補給源として果物が重宝されているのだと考えてみた。
 上海は海に突き出た長江の中洲のような地理的状況であり、飲料水に適した水を得るのは大変で、古くから上海の水道水は質が悪いので有名である。

 もちろん、沸かして飲めばそれなりに飲める状態にならないことはないのだが、夏場などは熱いお湯を飲むのは積極的にはなれず、茶葉を入れたとて劇的に水質や味覚が改善するわけではないので、上海で水分補給手段として水を直接飲むのはベターではないのである。

 上海ではよく子供に冷たいものを飲ませるなとか言われるが、これはお腹が冷えるということももちろんあるが、水の質が悪く煮沸消毒しない水を飲むとお腹を壊しやすいところからきているのだと思われる。

 それに対して、果物の摂取であれば、水分や栄養分の摂取を比較的安全に摂取できる。

 しかも水道や井戸からの水分摂取にくらべ非常においしく水分を取り入れられるのである。
 さらに果物の形態であれば水を運ぶより遥かに容易に外地から持ち込むことが可能で暑い夏場の保存性も生水よりははるかに良いと考えられる。
つまり上海の水事情の悪さが、上海において果物店の数を増やしているのだと考えるのだが、果たしてどうであろうか?


 





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA