甲子園はおまけみたいなもの

 数か月前に見始めたアニメ「タッチのネット配信だが、結局なんだかんだで最終話(の1話前)まで見続けてしまった。
 大まかなストーリーは昔見たのでもちろん知っていたが、ここの詳細まで全部覚えていたわけではないので、結構楽しめた。

 で、そのクライマックスのシーンの直後に対戦チームの監督が言ったセリフが「甲子園はおまけみたいなもの」というセリフ。

 多少ネタバレになるが、これは誰しもが敬遠を考えるだろうシーンで敢えて勝負にいった経過に対して言ったセリフである。
 勝負を避けて、モヤモヤとしたものを抱えて勝ち上がるより、真っ向勝負でぶつかったことに対する清々しさの感動というか称賛の気持ちがそこにはあった。

 そこはマンガだからという人もいるかもしれないが、実は同様のシーンは実際のスポーツの真剣勝負の場でも存在している。

画像はイメージ

 4年前のラグビーのW杯日本代表対南アフリカ代表との闘いである。
 あの試合の最後のシーンで2点ビハインドだった日本代表は、残り5分でキックで同点を狙うことも出来たが、失敗のリスクを恐れずに逆転のトライを狙う選択に出た。 
 そしてその勝負への気迫で相手を圧倒し見事逆転勝利を挙げるのだが、あの勝負に対する姿勢は現地でも称賛され、4年たった今でも日本のラグビー界で語り草になっている。

 明後日に日本で始まるW杯への期待も4年前のあのシーンの感動に対する余韻が今でも残っている面が大きいという気がする。

 逆にモヤモヤ感を残してしまったのが昨年のサッカーのW杯のポーランド戦の最後の15分間の戦いである。
 勝ち上がることを優先して、目の前の真剣勝負を捨ててしまったシーンであった。
 結局、あの後のトーナメントの一回戦のベルギー戦で、逆転負けを喫したらしいのだが、私は既に観戦するモチベーションを失って観戦することを放棄したので見なかった。
 見る価値を感じなかったからである。
 むしろ後から逆転負けの敗戦のニュース聞いてどちらかというとざまーみろの気分であり、あれ以降サッカーの日本代表の試合は見なくなったし、報道で伝わる動向記事もほとんど読まないし気にしなくなった。
 真剣勝負の行われないスポーツなど見る価値がないからである。
 
 こういった流れの中で、今年になって岩手・大船渡高校の佐々木投手が、決勝戦を投げずにチームが敗れたということの是非が、ネット上でも結構話題になっていた。
  まあ細かくはチェックしてはいないが、将来のためとか大人の知恵で登板を回避させたらしいが、本人の本当の気持ちはどうだったのだろうかと心配になる。

 投げることに違和感があるような状態であったならば、もちろん無理をさせてはいけないが、もし投げることに支障がない状態であったなら、真剣勝負を避けるような大人の知恵は、高校生には邪魔だったような気もする。

 まああの時、投げたとて甲子園に行けたかどうかは分からないが、真剣勝負でぶつかった結果であれば誰もがモヤモヤ感を残さずに済んだし。「甲子園はおまけだった」ことに気づいたのではないだろうか。
 今の世の中、大人の知恵で勝ち上がることや将来への道を残すことを優先してしまう傾向にあるが、それを優先しすぎてしまうと実は勝ち上がること自体の価値を失わせ、真剣勝負で得られる価値を失わせてしまうことになるのではないかと危惧するのである。





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA