会社のオフィスのエアコンが壊れた。
修理の人に来て見てもらったが、直せなくはないがまたいつ壊れてもおかしくない状態らしい。
製造時期を見ると2003年となっているから15年以上稼働していたことになり、そろそろ潮時だろう。
エアコンの平均買い替え時期は購入から13年程度とのことであり、そこから考えれば十分働いたともいえる。
で、結局事務所の大家と交渉し、大家の負担で新品に取り換えてもらうことになった。
同僚の交渉経緯を聞いていると、間に入っている仲介業者が手配をし、次回の家賃から差っ引くということになった模様である。
コストとして2000元程度とのことで、2~300元の修理代を積み重ねても仕方ないという結論になったらしい。
私もエアコンの相場が気になって、京東(ジンドン)のショッピングサイトを覗いてみると、かなり安いエアコンが売られており、1300元程度の商品すらある。日本に換算すれば2万1千円程度である。
今回買うであろう2000元クラスにしても、日本円で3万円ちょっとであり、随分と安いが中国ではこの価格帯が中心のようである。
機能としては、インバーター制御とかタイマーとか、普通の基本的な機能は一応カバーされているので、不便を感じるような点はないようだ。
それに対して、日本のエアコン価格をネットで調べて見ると7~8万円が低価格品の中心価格帯で、5万円を切るものもたまにあるが、3万円台は冷房オンリー機能のものしか見つけられず、ましては2万円台というものはありそうな気がしなかった。
まあ出力能力の差や便利機能の差、省エネ度合の差とか細かく調べていけば、それなりの価格差の要因は見つけられるのだろうが、それでもこの中国市場での低価格ぶりにはびっくりである。
もっとも日本の白物家電は東南アジアや中国製造が多いと聞くから、実はこの日中両国のエアコンは隣り合った製造ラインで作られている可能性もある。
よって価格差は輸送コストだったりするのかもしれないので、つまり日本人は高いものを買わされている可能性があるのであり、もしかすると笑えない価格差とも言える。
ところで、これらのエアコンは年々性能がかなり上がっているようで、消費電力の表示は600kw/h程度となっていて、私が学生の頃みた自宅のエアコンは1500kw/hとかそんな数字だと記憶しており、随分省エネが進んだものと驚いている。
学生の頃、親からエアコンの使用はよほど暑い時だけと言われ、滅多にスイッチを入れない機械を恨めしそうに眺めながら過ごしたことを覚えている。
しかしそんな時期も今は昔で、たまに実家に一時帰国すると、両親がエアコンのスイッチを入れることに以前ほどあまり躊躇していないことに驚きを感じるほど普通に使っている。
そのくらいエアコンの省エネ性能が上がったということであろう。
さて、あと1~2日で新しいエアコンが来ることになったのだが、機種選びは仲介会社まかせなので、やや心配な点がある。
それは除湿機能がしっかりしているかどうかということ。
以前からブログで書いている通り上海の方は高湿度に慣れているせいか、あまり湿度を気にしていないようであり、ネット上でのエアコンの性能表示でも除湿機能を重要視している機種は少なかった。
大半の機種に一応除湿機能はついているようだが、どの機種も除湿に力を入れているようにはとても思えない表示となっている。
個人的には、湿度さえ下がれば上海は過ごしやすいので、除湿機能に力を入れて頂きたいのだが、湿度が高いことに慣れて生きてきた方にとっては除湿機能の快適さをあまり理解しないのであろう。
故に今のエアコンにとってはおまけ程度の除湿機能の存在のようであり、エアコン本体が安い場合は除湿機能さえ外されてしまう可能性があるのである。
そんな心配をしながら、とりあえずは1分でも早く新しいいエアコンがとどかないものかと汗をタオルで拭きながらオフィスで過ごしている。