仙台七夕まつりの日程の不思議

 先日の2018年8月17日は旧暦の7月7日にあたり七夕で、中国的に言うと夏の情人節つまり夏のバレンタインということになる。
 この日は、婚姻届の件数が増えたりする現象も起き、ちょっとしたイベントデーとなる。

 ところで日本で七夕といえば新暦で行われる7月7日の七夕の他に、仙台の七夕まつりが有名だがこの仙台の七夕は何故か8月7日前後に行われる。
 なぜ8月7日に行われるかについて、勝手に「旧暦」だと思い込んでいる人もいるようだが、今年の旧暦の7月7日が新暦の8月17日であったことから分かるように、仙台の七夕祭りの8月7日は旧暦ではない
 いわゆる月遅れの実施のために8月7日という日程が選ばれているということになる。 
                                                      
 前回「東京のお盆」についても全く同様のことを書いたが、明治5年の明治改暦によって従来の太陰太陽暦から太陽暦(グレゴリオ暦)に変更されたため、基準となる1月1日が毎年一か月以上ずれてしまうことになった。

 これにより、従来の日程のまま伝統行事を実施すると季節感が全く合わなくなってしまうので、月遅れの中暦という暦を設定し、七夕やお盆は新暦の日付の1か月遅れで実施されることになった。

 これが現在8月7日に七夕が行われる由縁である。

 しかし、一か月遅れにしたおかげで季節感的にはなんとかマッチングできたものの、やはり太陽暦上で日程を設定したが故に月の満ち欠けは無視されることになり、七夕なのに半月にならず満月や三日月の晩となってしまうのが仙台の七夕の日程である。

 まあ日本では現在でも旧暦を復興する動きはほとんどないが故に、仙台の七夕祭りも今後も永遠に月とは無関係の日程で行われていくのかもしれないが、やはり行事の由来を考えると伝統とは言えちょっと残念ではある。





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA