日本人と中国人の時制感覚のずれ

 日本人と中国人で物の考え方が圧倒的に違うなというのは時間軸の捉え方のような気がする。

 中国語にはよく過去形がないと言われ、英語のように過ぎ去った動作に対する表現がうまく出来ないと言われる。

 動詞の後に「了」をつければ過去形になるように思われている人もいるが、これは正確でなく「了」は動作の完了を意味する完了形であって、過去形のように使うことはできても正確には過去形ではない。

 何故なら未来のことでも「了」をつけて未来完了形的表現をすることが出来るからである。

 そういった中国人たちの感覚の中にも日本人と同様に「過去」「現在」「未来」というカテゴリはやはり存在し、まあ基本的には意味もほぼ同じようなのだが、実は日本人と中国人ではその言葉の範囲がだいぶ違う気がする。

 中国人にとって過去とは、現在ではない過ぎ去った時間の全てであり、未来とは現在ではない未だ来てないこれからやってくる全ての時間ということのようだ。

 この「現在ではない」というのが中国人の時制感覚というか考え方の基本を捉える上で一つのポイントとなり、つまり現在以外は全て過去か未来であり、現在との関係を特に必要としないのが中国語と中国人の時間感覚であり、現在に直接影響するものは全て「現在」なのである。

写真はイメージ

写真はイメージ

 これに対して日本語においては「過去」というと実は時間軸上のある特定時期を指している場合が多く、同様に「未来」と言えば時間軸上のある特定時期を指している場合が多い。

 何年前とか何年後とか、数字そのものははっきりせず漠然としたものであっても過去や未来という言葉にはある範囲が意識されて存在する。

 そして、日本人にとって現在とその特定の過去や未来の時期との間には「時間」が存在し、その時間の間には「変化が存在する」ことをきちんと意識するのが日本人の感覚で、日本人の場合は「過去から現在」「現在から未来」といった具合に時間の流れを非常に大事にする

 特に過去に発生したことが現在に影響する場合、日本人は現在までの流れがどうなっているかを重要視し必ずしも現在に固執しないが、中国人たちは過去の流れはどうでもよく現在のみに固執するのがおおよその彼らのスタンスである。

 よく中国側から日本に対して歴史問題がふっかけられているが、あれは中国人達が現在において過去の事象を持ち出すことにメリットがあるから持ち出すのであって、過去の問題と言いながら実は現在の利益のための取引材料になっており、中国人そのものは過去にはあまり興味がないのが本質のような気がする。

 日本人にとっては、その過去(例えば戦争中)から現在までの時間の流れを見てもらえば、いかに日本人が過去を反省し真面目に平和に取り組んできた面があるかは理解できるはずだとアピールしたいところなのだが、上述のように途中の流れはどうでも良いのが中国人で、現在でもそのネタが使えるなら使って圧力をかけてくるのが中国人達である。

 未来に対しても同様で、日本人はある未来に向かって動いていることが重要で、未来のある時間まで現在の状況が続くこと(例えば勤務)を前提に、分割払いの約束などをすることができるが、中国では原則未来は信じておらず、信じられるのは現在だけのようで現在確定できる範囲でしか取引しないのが中国人達の習慣である。

 契約時点でどうかというよりも未来のことは未来になったときに判断されてしまう故に、物の取引は現金主義・物々交換が主流でどうなるか分からない未来に対する信用取引はなかなか浸透しない

 こういった日中間の時制感覚の違いは日常ここで生活して大分慣れてはきたが、やはり時々戸惑うことがあり、乗り越えにくい日中間の壁の一つである。

原文





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA