何も読み取れないデータ

バレンタインに関する調査結果がネットに載っていた。
その中で、今年のバレンタインは誰にチョコをあげるかという問い対して、夫が45%でもっと多かったという結果となっていた。

こんなアンケート誰が考えたのだろうかというほどいい加減な調査である。
調査対象をきちんと未婚既婚を分けないので、いったい何を調べたいのかわからない。
 既婚者が夫にチョコを渡す率を調べて夫婦間の意識調査をするならまだしも、既婚未婚を分けずに調べてもその結果が何なのかわからない。

 既婚者が夫にプレゼントをするのはごく当たり前で、他の男性という答えを期待するわけでもあるまい。
 
 夫が45%といわれても、調査母数に既婚者がどのくらい含まれているかによって、その45%というものはまったく違う意味を持つ。
 つまりこの調査自体、標本母体が分類できてない時点でまったく意味をなさない。

 敢えて言えばこれは売る側に提供するための市場調査で、売れるチョコレートの45%が告白用ではなく夫向けの夫婦間のプレゼント交換用だというデータとして理解することもできなくないが、それは調査母体が人口構成に標本としての信頼性の高い状態に言えるのであって、この状態ではやはりデータとして何の意味を持たない。

 意味もないデータは調査するだけで無駄であり、調査というのは統計の基本くらい知った上でやらないと使い物にならず、まして経営に直結するようなデータだった場合は致命的である。

データとは常に意味のあるものを使うように心がけなければならない。
 実は世の中にはこの程度のいい加減な調査データがごろごろしている。
 いい加減なデータに踊らされることのないよう、みなさんご注意を!





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA