先々月のことになってしまったが、縁あって中国に進出している日系の造船会社を訪問させてもらった。
実は私は日本にいるときは造船に関連する会社にいたのだが、造船とは関係ない部門だったので、造船の現場を見たことがなかった。
で、今回初めて造船の現場を見学させてもらい、船のパーツの製造工程から組み立て現場までを見させてもらったのだが、その時の説明で今までの認識を覆させられる話があったのである。
それは船の進水式の時点では船は完成していないということである。
以前テレビなどで大型船の進水式の様子をちらっとみたことがあるが、その時は船体が組み立てドッグから滑るように水の中に入っていった姿が映し出されていた。
そして、その傍では船の発注主であろう人が立ち合い、仰々しくイベント化された儀式が行われており、それを見て私はてっきり進水式=船の引き渡しだと思っていたのである。
ところがである。
今回の造船所の話によると私のその認識は間違っていたようで、進水式はあくまで水に初めて浮かべるタイミングでしかなく、船の完成や引き渡しではないとのこと。
船はこの進水式を経た後、水上で艦橋設置や内装などの作業を行いその終了をもって完成となり引き渡しとなるとの話だった。
つまり船の完成や引き渡しは進水式より随分あとになるようなのだ。
実際ウィキペディアなどで調べても、船の命名式こそ進水式と同時にやるようだが、やはり進水式後に水上で内装工事などをやるのは事実らしく、当たり前のことだが造船会社の方の言ってたことは正しいようである。
しかし、この進水式の事実を知った途端、どうして敢えて不安定な水上で作業を行うのかという疑問が湧いた。
この件についてその場で先方に尋ねたところ、ドッグを早く空けて次の船の製造に取り掛かるためだとの答えが返ってきた。
おおそういうことだったのか!
この答えを聞いてようやく、進水式=完成とならない理由が腑に落ちた。
造船というあれだけ大きいプロジェクトになると、何が効率的なのかは私のような素人にはわからなかったが、ドッグという希少な設備を効率よく運用してコストダウンに繋げているということのようなのである。
もちろんこんなことは今の造船業界では常識であるに違いないが、門外の私にとっては初めて知った事実である。
まあ理由を聞いてしまえば当たり前のこの進水式の実態であるが、いままで進水式=船の引き渡しと思い込んでいた私にとってはまさに目から鱗の話であった。
まだまだ世の中には私の知らないことが沢山あるなと感じた今回の造船所見学であった。