春秋航空に茨城空港から初搭乗 その2(茨城空港内編)

前回のブログの終わりに、茨城空港の2階の食堂でそばを食べてからチェックインに向かったと書いたが、今回「その2」を書くにあたって、写真をチェックしてみると、どうも撮影時間から言えば、私は空港についてまず先にチェックインを済ましていたようである。
(数か月も経つと人間の記憶なんていい加減なものである><)

 で改めてチェックインの時の様子を記すと、茨城空港には春秋航空専用となっているカウンターが4つほどあるのだが、ロビーが非常に狭いため、くねくね折り返しの通路に行列を作って並らばさせられた。

 この「くねくね通路」は日本でもそれなりに見かけるが、中国ではかなり多くの施設の入り口に導入されており、行列のある所には「くねくね通路」ありといった感じで私にとっては中国名物といった印象になっている。

 今回の茨城空港でのくねくね行列も、日本の空港なのに春秋航空という中国キャリア故なのかなとちょっと面食らった光景に映ったのである。

 狭い空間に人が折り返し行列を重ねており、人がごちゃごちゃ溜まっている状態になっていて、日本語や中国語、さらには上海語が飛び交う随分と混沌とした雰囲気である。。

春秋航空のチェックインを待つ列

 またチェックインの窓口と荷物の委託荷物が別であり、実はチェックイン(搭乗券発行)後に、再び行列に並ぶ必要があり、チェックイン待ちの列と委託待ち荷物の列が交差し非常に錯綜した状況になっている。
 で、この委託手続き、預ける荷物だけ重量を計るのかと思いきや、まず委託荷物が計られ、さらに手荷物も載せて全体の重量オーバーが無いことを確認した上で計量パスとなる。

 徹底していると言えば徹底しているが、このタイミングで手荷物から中身を少し抜いて誰かに預けておけばスルーできそうだなぁという気もする。

今度は荷物を預けるための列

 さて、冒頭で訂正した通りこの後に食事をし、その際に航空機の到着を見かけたので搭乗手続きに向かうことになる。
 小さな空港なので安全検査も出国審査も通路は最小限しかなく、それでも人数が少ないのでほとんど詰まることなくスムーズに進む。

茨城空港荷物検査場の入り口

 直線距離で言えば30mも歩けばあっという間に搭乗待合室に到着するので、成田国際空港や上海浦東国際空港など大型空港に慣れた人間からするとちょっと拍子抜けするほど近い。

 待合室は学校の教室より小さいと思われるスペースで、目一杯にベンチが置かれているが、とても搭乗客全員分の数は足りず、立て待っている人も結構いる状況となっていた。

茨城空港の国際線搭乗待合室

茨城空港の国際線搭乗待合室

 この待合室の脇には「永山」という免税店があり、主に中国人たちがお土産に買って帰るためのスペースとなっており、訪日観光の記念になるお菓子から炊飯器などの家電まで、かなり多様なアイテムが所狭しと置かれている。
 やはり第一人気は北海道の石屋製菓の「白い恋人」のようで、他に比べ非常に大きなスペースを占めて置かれている。

茨城空港の免税店「永山」

茨城空港の免税店「永山」

 まあ「白い恋人」が一位を占めてしまうのは致し方ないものの、茨城県や茨城空港を応援する立場から言えばちょっと複雑な気分で、「もっと茨城産頑張れ」という気持ちになる。

 待合室の脇には、申し訳程度の電源設備があり、パソコンでもスマホでも充電できるようにはなっているが、これもまた最小限の設備だけ用意したという感じになっている。
 現時点では国際線の便数も多くないので需要も余り多くないのであろう。

気持ち程度の茨城空港の充電設備

 いよいよ搭乗時間が来て、歩いて航空機へ向かう。
 ご存知の通り茨城空港はボーディングブリッジを設置していないので、ターミナルから航空機まで30mほどを徒歩で移動する。
 天候の悪い日はちょっと辛いが、屋外を歩いて航空機へ向かうのはやはり心地よいものである。

茨城空港の搭乗通路

 中国ならこのタラップ搭乗は珍しくないのだが、そうはいってもバスで駐機場へ行くパターンは多いがターミナルから直接歩いて行くというのは小さな地方空港に行かないと体験できず、日本だとかなり貴重な体験ではないだろうか。
さあ、春秋航空初搭乗である。(続く)





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA