中国がまだ旧暦を併用する理由 2016年3月24日 に 上海ワルツ が投稿 — コメントを残す 日本ではとっくの昔の明治5年に捨ててしまった太陰太陽暦(旧暦)だが、中国ではまだこの太陰太陽暦が生き続けている。 そのため1年の始まりを示す正月は、春節と呼ばれて未だに太陰太陽暦に基づいて行われる。 もちろん、これだけ世 Continue Reading →
何故長江文明ではなく黄河文明だったか 2007年8月24日 に 上海ワルツ が投稿 — コメントを残す ちょっと文明論的な話になるが学生時代の世界史の授業で馬鹿の一つ覚えのように覚えさせられた事項に世界の四大文明というものがある。 エジプト文明、インダス文明、メソポタミア文明、そして中国の黄河文明である。 現在の学会では古 Continue Reading →